椎木里佳がYouTubeで大炎上!高校&大学は慶應で英語が堪能?会社の衝撃の実態とは…?
「女子高生社長」の肩書で世を騒がせた実業家の椎木里佳。
そんな彼女が遂にYouTubeに登場!しかし、圧倒的な低評価で話題のようです。
そこで今回は、椎木里佳の学歴や会社、ユーチューバーになった現在についてお伝えします!
嫌われる理由は〇〇にあった?炎上はわざと?YouTubeでは存続不可能!?
目次
椎木里佳の会社設立は中学生!出身高校や大学は慶応?英吾は堪能なの?
では早速、椎木里佳のこれまでを振り返ってみましょう。
2013年2月14日、世間ではバレンタインデーで賑わうなか「株式会社AMF」を設立。自ら、代表取締役社長に就任します。
当時中学3年生だった彼女は、貯金35万円と経営者の父親に資本金10万円を借金して工面します。椎木里佳の起業は父親の影響を大きく受けたようです。
しかし、巷では「父親が金持ちだから起業できただけ」と騒ぎに発展!
いわゆる、会社経営ごっこをしてると勘違いされてしまい、これについて椎木里佳本人が反論しています。
起業するだけでしたら数十万円あれば誰でもできます!
自分に限らず殆どの中高生は親族に養育されてますから、資金を1からというのはかなり難しいですよね。
日々、会社の仲間やクライアント様や応援してくださる皆様のお陰だと思っていますし、自分の力だけでは決して成り立たないのがビジネスです https://t.co/xSwHy7mNUJ— 椎木里佳 (@rikashiikiamf) October 23, 2016
前提として、起業は誰にでも出来ます。恵まれた金持ち人しかできないと僻む必要はありません。
必要な資金にしても、役所に納める登記代や司法書士に渡す手数料などは合計40万円くらい。資本金の額は1円でもOK。
会社の備品は、ネットビジネスならパソコン1台とネット回線があれば十分でしょう。
事業を興すのに必ずしも元手は必要ない現代は、会社を作ること自体はむしろ簡単なんです。下手すれば就職するよりも起業するほうが容易なのかも…。
そこで、彼女がすごいのは株式会社AMFの100%株主が自身であること。また、父親に借りた10万円も返済みのようです。
事実ではないことなので、私の方から補足させていただきます!
資本金45万円で設立しまして、借用書を書いて、10万円を親から借り、昨年全額返済しました。
株式の100%を、代表である私が創業時から保持しています。 https://t.co/rmrrtYr9MW— 椎木里佳 (@rikashiikiamf) October 24, 2016
おそらく、椎木里佳のアンチの中には株主は父親で、父親の会社が出資をしてると思ってた人も少なくないはず…。
ちなみに、株式会社AMFは2016年に資本金45万円から1,000万円に増資していることから、会社の経営は順調なのでしょう。
本日2月14日で弊社株式会社AMFが3周年を迎えました。
中学生から始めた会社も早くも4年目。
そして本日資本金を45万円から1000万円に増額したことを報告いたします。
まだまだこれから、最年少上場目指して、がむしゃらに挑みます。 pic.twitter.com/QUBROmcG4j— 椎木里佳 (@rikashiikiamf) February 13, 2016
もし、親の会社が過半数の株式を保有していれば子会社となり、それはもう実質的に親の会社。それなら、椎木里佳が会社ごっこをしてると思われても無理はありません。
しかし、実際は椎木里佳が100%株主となれば資本金1,000万円も彼女が出資者となります。当時18歳、こんなスケールの大きいことのできる女子大学生が他にいたでしょうか。
ここで、起業当時からの流れを簡単にまとめると・・・
①2013年、貯金35万円と父から借りた10万円、合計45万円の資本金で株式会社AMFを設立
②コツコツと稼いで内部留保を貯める
③2015年、父から借りた10万円を返済
④2016年、資本金を1,000万円に増資
資本金1,000万円もある会社の100%株主で経営者の立場となれば、これはもはや会社ごっこどころか立派な起業家です!
ところで、椎木里佳の会社はどんな事業を行ってるのでしょうか?
椎木里佳の会社はどんな事業をしてるの?
株式会社AMFの活動テーマは「かわいいを社会に発信」。
主に女子中高生をターゲットにした商品やブランドのプロデュース事業を行なっています。
そして、会社の社名の由来は、
Appreciation「感謝」、Modesty「謙虚」、Full power「全力」
の頭文字を取って「AMF」と命名。
中学生とは思えない程のセンスを感じますよね〜。
15歳という若さで起業した椎木里佳。“日本最年少起業家”が次に挑む目標は、史上最年少で株式上場!
現時点での株式上場の最年少記録は25歳の男性です。椎木里佳なら、この記録を塗り替える気がしますよね♪
ここで話は戻り、椎木里佳の高校時代について振り返っても見ます♪
椎木里佳の高校はどこ?
中学で起業し、高校進学すると本格的に経営を始めます。
例えば、数々のスマホアプリの開発を手掛けました。
その中でも、一番有名なのがアプリ『JKめざまし』。このアプリは、単純に目覚まし機能があるだけでなく、
・アラームの際にあらかじめ入力しておいたメモを表示
・女子高生が好きそうなボイスを搭載
など、従来の目覚ましを一新させるものでした。
今でこそ、めざましアプリはさほど珍しくないものの、この当時はアプリ産業の駆け出しなこともあり一線を画していました。
ちなみに、この便利機能の開発は、椎木里佳だけでなく、女子高生の生の声を聞いてリサーチされたんだそう。決断力だけでなく、情報をまとめる力にも長けてますね。
そんな彼女を注目してたのは、同世代の若者だけではありませんでした。神奈川県の黒岩祐治知事も一目置いていたようです。大人も魅了するほどのセンスの持ち主なんです♪
その頃、椎木里佳が通ってた高校は、都内でも有数の進学校の慶應義塾女子高等学校。コチラが卒アル画像です👇
なんでも、幼稚舎から慶應義塾の一貫校に通っていたそうです。
コチラは卒業式の前日にツイートされたものです。これまでの学生生活の制服姿をまとめたツイートですが、めっちゃかわいいですよね〜♪
明日はついに卒業式なので、
椎木里佳の制服姿まとめます。 pic.twitter.com/jYoDVH8xyk— 椎木里佳 (@rikashiikiamf) March 21, 2016
これだけ頭が良くて、容姿端麗な人もそうはいないはず!
皆さんもご存知の通り、慶應義塾は大学卒業までストレートに進学できる学校です。…となれば、大学も慶応に進学されたのでしょうか?
椎木里佳の大学はどこ?
実業家の傍ら、慶応義塾大学の文化部に進まれたようです。偏差値は74。
コチラのツイートで、大学名を公開されていました👇
今日は慶應義塾大学の入学式でした!
袴着ました☺️
父と、いつもありがとう。 pic.twitter.com/PaA9HOKxKP— 椎木里佳 (@rikashiikiamf) April 1, 2016
ここで気になるのがその学部です。
経営者となれば、法学部や経済学部に進まれるのかと思いきや、文化部とは意外ですよね。
ではなぜ椎木里佳は文学部に進学したのか?その理由について本人は、
「古くからある文学や語学に触れることによって自分が知らなかった世界や、価値観や、仲間に出会いたい」
との思いから文学部へ進むことを決意!
今でこそ、元気ハツラツな印象の彼女ですが、もともとは社交的なタイプではなかったようです。
しかし、慶應義塾で幼馴染の友達に誘われて頑張ってダンスをしたことがとても嬉しかったのがきっかけで、人間関係に内気であることをデメリットに感じたんだとか。
この具体的な改善策として、自身の視野を広げるためにも不得意分野である文化系に、あえて飛び込んだといいます。
「あえて同志が少ない、いわゆるアウェイという場所にいくのもなんだか自分らしいなと思ったり。偉大な先輩の背中を追いかけつつ、慶應義塾に新たな風を吹かせられるように」
普通だったら得意分野に行きたくなるところを、これまで関心のなかった分野に行くとは…。やはり彼女は志が高い。
実業家として経営学を学ぶよりも、大切なことが見つかった瞬間だったのでしょう。
一部では、文学部に進学したため経営者を辞めると噂があったものの「仕事はもちろん続ける」と明かしていました。
椎木里佳は英語がなぜペラペラ?
幼稚舎から中学、高校、大学まで生粋の慶応ガールの椎木里佳。
ここまで読んで頂けたら、群を抜いて頭がいいことはお分かりでしょう。
しかも、ただ賢いだけでなく、これからのグローバル社会を生きるために世界に目を向けることは重要なはず。
そこで必要不可欠なのが英語です。
お察しの通り、彼女の英才教育は幼少期から始まっていました。
慶応の幼稚舎に通っている傍ら、英語の塾と公文式(くもんしき)に通っていたようです。
英語の塾は毎日5、6時間も英語のみで過ごすというスタイル。
この塾でリスニングやネイティブな発音を学び、公文式では読み書きや文法を習得したようです。
中学生になると、アメリカのキャンプに参加されてます。
期間は1ヶ月程度。これまで学んだ英会話を現地で活用することで、より実用的でネイティブな英語を身につけたのでしょう。
YouTubeでも英語を披露してるのですが、素人でもわかるほど英語の発音が素晴らしいんです!
YouTubeデビューの裏側は、後ほどお伝えするとして…。
高校時代は起業に専念し、会社が軌道に乗ったのは大学の頃でした。学業と会社経営で忙しい日々でも、英語の勉強は常に行なってたようです。
そして、大学進学後の18歳の時に、シンガポールで行われた若者サミットに参加!その時の映像がコチラです👇
世界の若い経営者がたくさんいることを目の当たりにし、とても刺激を受けたようです♪
椎木里佳は英語が上達するコツについて、
「なるべく早めに『恥ずかしさ』と『染み付いてしまった日本語的発音』を捨てるのが大事ですね。耳がコリ固まっていたら、絶対に英語は上達しませんから!」
と回答。
日本人は文法にこだわり過ぎて、間違いを恐れてしまう傾向があるようです。そのため、英語で話す機会がが少ないと、英語力が向上しないと分析されてました。
つまり、「慣れるより慣れよ」で、まずは恥を捨てて英語を話すことが上達のポイント!
物心つく前から英語に勤しみ、留学なしでネイティブ並の英語力なのも納得です。
そんな抜群の行動力を活かし、YouTubeチャンネル開設!
「若い世代に刺激を与えられる存在になりたい」と語る彼女ですが、ここで事件が起きてしまうのです。
椎木里佳がYouTubeで大炎上!「低評価YouTube」は戦略通り?
椎木里佳が遂にYouTuberデビュー!
2019年5月19日、初投稿の動画は2週間足らずで50万回再生!
かなり順調な滑り出し…と思いきや、驚くのはその低評価です。なんと高評価2900に対し、低評価が7万!!!!
かつて見たことのなほどの低評価の嵐・・・
ある意味、とんでもない偉業を成し遂げたのです。
当然のようにアンチコメントも散見!
視聴者をイラつかせてる原因の一つには、冒頭の英語挨拶「Hi everyone♡」がつっかかるとコメントが多く寄せられてました。
そこで、実際の動画を見てみましょう👇
あまりにも発音が良すぎる英語が鼻につくようです…。
それにしても、普通だったらこれだけ炎上するでしょうか?きっと、他に原因があるはずです。
そこで、椎木里佳がバッシングされる理由を調べてみました!
椎木里佳にアンチが殺到した原因
実は、YouTubeデビュー前から大量のアンチを抱えていた椎木里佳。
会社設立当初は、現役女子高生社長として注目を集めたものの、いつしか「新炎上女王」と呼ばれ始めます。
その理由は、ツイッターでの自由奔放な発言に炎上が絶えないから。
ネット民からいくら叩かれても、当の本人はケロっとしたご様子。この態度がさらにイラつかせるのでしょうね^^;
そんなツイッター史上トップの炎上は「牛丼ツイート」です。
さすがの本人もこれにはヤバイと思ったのか、ツイート後に即削除されてます。そのため、今回は画像をご覧下さい。
このツイートに対し、批判的なコメントが殺到しました。
「それは優しさではない、勝ち組の自己満足ではないかな」
「身なりがボロボロだとか、人の事勝手に見下して優越感に浸りたいだけだろう」
「素晴らしいと思いますが、SNSでわざわざ公表することは少し偽善を感じます」
おそらく、アンチらは椎木里佳が偽善者のように感じたのでしょう。また、金持ちアピールのように捉えたか。
それに、少し考えればこのツイートが炎上するのは想像がつきますよね。それなのに、なぜツイートしたのかが理解できなかったのかも…。
とはいえ、アンチは椎木里佳への期待値が高いからこそ、うまくできなかった時にここぞとばかりに突っ込みたくなるのも事実。本質的には、彼女が若くしてビジネスで成功し、経済的に豊かなことへの嫉妬心が、炎上への引き金になってるのかもしれません。
理由はさまざまですが、妬みや嫉みとは時に鋭利なナイフとなり、人を傷つけることを忘れずにいたいものです。
また、彼女の純粋さが仇となったエピソードは他にも…。
女子高生起業家として有名になった頃に出版した本がパクられたと告発!
最近出たこの「女子高生社長、ファイナンスを学ぶ」本屋で見て、一瞬目を疑った。
私はこの本には一切関わっていないし、連絡も何も来ていない。
私の本は2016年、この本は2018年刊行。タイトルも酷似、表紙も酷似、さすがに言い逃れできないレベル。 pic.twitter.com/t0m6DySI3l
— 椎木里佳 (@rikashiikiamf) April 10, 2018
上のツイートにある通り、出版日は以下の通りです。
「女子高生社長、経営を学ぶ」の出版日:2016年1月29日
「女子高生社長、ファイナンスを学ぶ」の出版日:2017年12月21日
椎木里佳の執筆した本の方が2年近く前に出版されてます。
ただ、似てるかどうかは微妙なところ…。タイトルは似てるものの、本の内容は全く違う構成のようです。
これにはネット上で賛否両論が飛び交っていました。そこで反対派の意見は以下の通りです。
椎木里佳「本をパクられた!」
これはパクリに該当する?
※画像はリプライで— netgeek (@netgeek_0915) April 11, 2018
「似ていない」
「自意識過剰」
「この程度似てるのは日常茶飯事」
「女子高生社長は椎木里佳だけのものではない」
「Amazonの評価星2をパクる動機はない」
「Amazonの評価星2をパクる動機はない」とは、コチラの評価のこと👇
反対派の意見もごもっともなんですが…。
椎木りかの心理としては、出版する際に相当の熱量だったからこそ、悪気なく敏感に反応しちゃったのでしょうね。
ただ、若い女の子なんですから、うまく立ち振る舞いができないのは仕方ない!それに知的に見せかけて、少し天然なんでしょうね(笑)
単刀直入に言うと、何をやっても嫌われてしまうタイプのようです。
やはり自身のスペックが高いこと自負してるからこそ、態度が偉そうに見えちゃうんでしょうね^^;
一部では、これらの炎上騒動を意図的に起こしてると言われてるんです。
椎木里佳は今後YouTubeで生き残る可能性は?
そもそも、椎木里佳がかなりの頭脳派です。
そのため、これらの炎上騒動は彼女の確信犯戦略とも言われています。
確かに、よーーく考えれば炎上ありきの発言と考える方が自然ですよね。
今後本格的にYouTubeチャンネルを収益化したら、ユーチューバーとして活動するには十分のポテンシャルなはず。
ただ、ここで気になるのはあの低評価の件。
いくら動画再生数を稼いだとしても、低評価ばかりで問題はないのでしょうか?
ここでYouTubeの主な目的ですが、広告収益(企業案件)と自己表現欲求を満たすことの2つが挙げられます。
広告収益という点では「低評価」はどうしてもネガティブな要素です。ユーチューブ事情に詳しい専門家は、このように話します。
「低評価のチャンネルに自社の広告を積極的に掲載したがる企業が、果たしてどのくらいあるのか。“マイ放送局”を持つことで自由に発信できる満足感や高揚感はあっても、悪目立ちすれば長続きはせず、結局はその場しのぎの奇策に走りがちです」
もしあなたが企業側の立場だったら、椎木里佳の動画内に広告を貼りたいでしょうか?皆さんも少し考えてみてください。
確かに、多くの視聴者の目に触れることは、わかりやすくいい宣伝かもしれません。
しかし、大切なのは見る人の質です。企業が自社のサービスや商品を動画内で宣伝しても、視聴者の割合が圧倒的にアンチが多い状況では、広告効果が見込めなるとは考えにくいですよね。
つまり、低評価が多い彼女のYouTubeチャンネルは、企業からあまり好まれないというわけです。
これについても専門家は、あくまで一般論と前置きしたうえで、
「ユーチューバーにとって、低評価は好ましいことではない」
と回答し、その理由について以下のように語ってます。
「ユーチューブを運営するグーグルは現在、チャンネル登録者1000人、過去12カ月間の再生時間4000時間を超えることをユーチューブ収益化の条件にしていますが、今後も(ユーチューバーが飽和していくに連れて)突然、新たな条件が加わる可能性がないともいい切れません。運営側は低評価のコンテンツにチャンネルを解放しておくことを良しとするかどうか。実際、日本トップクラスのユーチューバーでも、突然のアカウント停止事例が出てきています」
これまでは炎上クイーンでもさほど問題はなかったものの、YouTubeというプラットホームではどこまで通用するのか…。
では最後に、一橋大学の米倉誠一郎教授の言葉をご紹介します。
「転んだ人を笑ってはいけない。彼は歩こうとしたのだ」
この言葉にある通り、起業家はたくさん失敗をし、笑われ、後ろ指を指される。それでも歯を食いしばって挑戦し続けるうちに大成功するということです。
新しいことに挑戦すれば、大なり小なり失敗はつきもの。それを嘲笑うも応援するも、その人の器の大きさが試されるのでしょう。
ただ、人の足を引っ張らなきゃ、自分が前に進めないというのは最良とは思えませんよね。
自分の生まれもった環境を批判されるのを恐れて利用しないなんてバカバカしいので、私は最大限利用しようと考えています。
恵まれた人を妬んで足引っ張るよりも、自分の環境で何ができるか考える方が有益かと。
あとこの写真、調査隊メンバーが以前アップした物なので、彼女に許可取ってくださいね! https://t.co/jxpaqryId6— 椎木里佳 (@rikashiikiamf) October 19, 2016
もしかしたら、これまでお伝えした内容も美談と批判の対象になりえるかもしれません。
ただ、確実に言えることは、挑戦してる人は挑戦してない人より格段に成長できるということです。
やはり、人気者と嫌われ者は紙一重なのでしょう。椎木里佳は若者の期待の星であることに間違いなさそうです。
今後は実業家以外にもインフルエンサーとしての活躍にも期待ですね☆
コメント
記事に戻る