大友花恋の年齢や身長は?子役時代は可愛くない?平野紫耀とスカッとの〇〇が話題に!
女優やモデルとして活躍中の大友花恋。
若者から絶大の人気を誇る彼女ですが、実は、子役だったのをご存知でしょうか?
そこで今回は、大友花恋の子役時代に迫ります!
ドラマデビュー作でまさかのキスシーン!昔は可愛くないってホント!?
目次
大友花恋の経歴や本名!デビューのきっかけって?
清楚で女性らしい雰囲気が印象の大友花恋。
まずは、そんな彼女のプロフィールからご紹介します!
大友花恋のプロフィール
名前:大友 花恋(おおとも かれん)
生年月日:1999年10月9日
出身地:群馬県高崎市
血液型:A型
趣味:読書
特技:書道
事務所:研音
趣味は読書で、特技は書道。愛らしいビジュアルは、まさに名前の通り!
ところで、大友花恋は本名なのでしょうか?
調べたところ、これは芸名でした。本名は、大澤花恋(おおさわ かれん)です。
なんでも、昔は本名の大澤花恋で芸能活動していたようです。
そんなデビュー当時を振り返ってみましょう!
大友花恋のデビュー当時の芸名が違った!
群馬県高崎市出身の大友花恋。
そんな彼女のデビューは、小学6年生の11歳の時でした。
2011年に行われた小学生向けファッション雑誌『JSガール』の読者モデルのオーディションに応募すると、見事合格!
左に写るのが大友花恋です。当時の写真を見てみると、すごい美人さんですよね♪
人気モデルの仲間入りを果たすと、本名の「大澤花恋」で活動をスタート!
読者モデル時代は、愛称「かーでん」で親しまれていました。
大友花恋は、モデルとして活動して間も無いものの、
「もっと芸能界で仕事がしてみたい!」
と思うようになり、現在の事務所『研音』のオーディションを見つけます。
「オーディションに挑戦してみたい」と母親に相談したところ、
「オーディション1回までなら受けても良いよ」
という条件付きで応募すると、またも一発合格!
まだ小学生なのに、めっちゃ行動力がありますよね〜!
研音といえば、榮倉奈々や川口春奈、杉咲花、最近では元NGT48mの山口真帆が所属する大手芸能事務所です。
同事務所に入ったときに、大澤花恋から大友花恋に芸名に改名。
この翌年の2012年には女優デビュー。
大政絢主演ドラマ『結婚同窓会 〜SEASIDE LOVE〜』で、波瑠演じる夏目蓮花の中学生時代を演じました。
この当時中学1年生、初ドラマ出演でキスシーンを熱演したんです!
しかし、アングルはかなり遠くて本当にキスしてるかもよく分かりませんが……多分してないでしょう^^;
2013年には、『ミスセブンティーン2013』でグランプリを受賞し、ファッション雑誌『Seventeen』の専属モデルに抜擢!
これは、受賞時(中学2年生)のものです。大人っぽいですね〜♪
2015年には、『ガールズアワード』でランウェイデビューを果たしました。以降も、毎年ステージに登場してます。
▼2015年
▼2016
▼2017
▼2018
▼2019
どんどん大人な女性に成長してますよね〜。
最近は、女優業を中心に活躍する大友花恋。現在の年齢は20歳です。
昔から芸能界で活躍する彼女ですが、性格も真面目で、仕事への姿勢は業界内でも評判みたいですよ♪
続いては、子役時代の活躍も見てみましょう!
【貴重映像】大友花恋の子役時代にあの人気ドラマに出演!
小学生の頃から子役として活動する大友花恋。
芸歴10年近くになる彼女ですが、これまでの出演作を振り返ってみます!
◆ドラマ
2012年『結婚同窓会~SEASIDE LOVE~』
大友花恋のデビュー作。
初々しいばかりではなく、めっちゃ広瀬すずに似てるんですよね〜♪これは次の作品にも期待が高まります!
2012年『悪夢ちゃん』
大友花恋の子役時代のドラマといえば、『悪夢ちゃん』が有名ですよね。
近藤七海役を演じたのは当時小学6年生。
ランドセル姿は、今ではお目にかかれないレアなシーンです!
2013年『幽かな彼女』
中学生になって初のドラマ出演は、この作品。
可愛らしい雰囲気と少しギャップのあるダークな雰囲気……これも悪くないかも!?
2013年『放課後グルーヴ』
放課後グルーヴで印象的なのは、やはりメガネ姿!
メガネを掛けてると、知的な印象です。彼女の清純さをさらに際立たせてます。
2013年『夫のカノジョ』
この作品では、弟役・鈴木福くんとの共演に注目を集めました。
最近では、6年ぶりの再会で話題になりましたが、詳しくは後ほどお伝えします!
2015年『恋仲』
この作品では、なかなか心を開かない患者役を演じました。
上の画像の通り、切ない表情がうまいですよね〜。
2016年『お迎えデス。 』
現役高校生なだけあり、制服を着こなしてますよね♪
三つ編み姿が可愛らしい〜、彼女の雰囲気にとっても似合ってます^^
2017年『あなたのことはそれほど』
デビュー作以来のショートヘアー。……やっぱり、広瀬すずに似てますよね?
2018年『チア☆ダン』
またもメガネ姿で登場!!
学級委員のような真面目な雰囲気って、結構はまり役ですね。
2019年『あなたの番です』
正統派なイメージから一転、ギャル姿を披露しました!
黒髪に金髪メッシュ……少しイメージとは違いますが、こういうのも悪くないかも?
2019年『いつか、眠りにつく日』〈主演〉
遂に、連ドラ主演に抜擢!
子役から7年目、長い下積み時代を経て、ドラマのレギュラー出演やヒロイン役も増えてきたようです。
そして、キレイに成長したのがよく分かります、さすが女優さん!
今も昔もかわいく思えるのですが……ネット上で気になる口コミがあるんです。
大友花恋の昔と現在の画像を比較!
大友花恋の子役時代を調べてみると「昔は可愛くなかった」との声がありました。
一体どういうことなのか、詳しい内容を見てみると、
「目がかわいくない」
「笑顔がブサイク」
「メイクが似合わない」
など、、、かなりきつめの意見です。
そこで、昔と現在の画像を比較してみると、
めっちゃ可愛いですよね!!
おそらく、“垢抜けない”感じが、女性からすると「可愛くない」のかもしれません。
確かに、少し芋っぽさがあるような……。
ただ、男性からすると、このあどけなさがまた可愛いようです(笑)
20代に突入し、さらに美しさに磨きがかかっていくことでしょう♪
近年、活躍の幅を広げつつある大友花恋。
2017年からは、『王様のブランチ』のレギュラーにも抜擢!
バラエティ番組にも度々出てるのを見かけますよね♪
中でも、スカッとジャパンの“胸キュンスカッと”では、平野紫耀との胸キュンシーンが話題になりました!
【動画】大友花恋と平野紫耀のスカッとジャパンに胸キュン!
それは、2018年放送の『痛快TV!スカッとジャパン』でのこと。
「ハッキリいえない気弱女子」を演じた大友花恋。そのお相手の男性は、キンプリ平野紫耀でした。
そんな2人の演技が、スタジオメンバーも悶絶するほどの胸キュンなんです!
実際の『スカッとジャパン』の映像はコチラ👇
ついつい見入っちゃうほど、王道胸キュンシチュエーション!
演技もさることながら、切ない恋愛ドラマにドンピシャです。儚げな役がとにかく似合う。女優としての評価が上がったのも頷けますね。
余談ですが、手のひらに文字を書くのを見ると、「君の名は。」を思い出す……。
また、これまでのCM映像もまとめてみました!
大友花恋出演のCM映像を公開!
続いては、大友花恋が出演したCMをご紹介します。
『ブリヂストン』の電動自転車を漕いでいる大友花恋。当時15歳です。
大量のフラッシュに、ちょっと照れてるご様子。
もうすぐ高校生、少し垢抜けたように見えます。
『臨海セミナー』のCMでは、めっちゃ長いセリフが印象的!
女優魂を感じます……!
セリフを言い終わった後に見せた、ホッとした表情が可愛らしいです♪
『ポコダン』のCMやメイキングでは、笑顔にほっこりです。
メイキング映像でも、ノリノリにはしゃぐ姿がめっちゃかわいいです♪
この無邪気な感じがファンを虜にしてるのでしょうね^^
大友花恋の身長や体重は?
では最後に、大友花恋の身長体重について!
大友花恋の身長は162cm。
日本人の同世代の女性の平均身長157.8cm。平均より少し高いみたいです。
ちなみに、体重は公開してませんが、体のラインから見ても40〜45kgくらいでしょう。
大友花恋の体型といえば、かつて姉弟役で共演した鈴木福くんとの身長の変化がすごいんです!
大友花恋と鈴木福の再会!身長の変化に驚きの声も…
2019年9月10日、大友花恋が自身のブログで鈴木福くんとのツーショット写真を投稿!
同日に放送されたバラエティ番組『潜在能力テスト』に2人が出演。
2013年放送のドラマ『夫のカノジョ』で共演した以来、6年ぶりの再会でした。
「相変わらずしっかり者で頼り甲斐のある可愛くてかっこいい弟でした」
これに続けて、その時の写真を見たファンたちから衝撃の声が上がったのです!
その理由が・・・・・・
そう、鈴木福くんの成長がすごいんです!
それもそのはず、2011年の『マルモのおきて』に出演した当時は118cmだったそう。気付けば、現在の身長は165cmだと言われています。
そのため、大友花恋より3cmほど身長が高いんだとか。
これには、大友花恋本人が一番驚いてたようです、、、(笑)
びっくりしたのは、身長が抜かされていたこと。
私はそんなに変わっていないので、浦島太郎の気分笑笑
嬉しいような、寂しいような、でした笑
“弟”の成長ぶりに、複雑な感情でした^^;
ネットの声では、2人の再会を喜ぶ声とともに、
「大人になった~!」
「えー福くんおっきくなってる」
「身長が、、!!」
などと話題になりました。
今回は、懐かしい写真を見てましたが、どれもほっこりする。可憐さの中に秘めた癒しは、唯一無二なのかもしれません。
コメント
記事に戻る